風邪の予防策にはみかんなどビタミンCですか?
受験生の子供を持つ母親ですが、これからの受験勉強1日たりとも休む事は出来ません。
子供は人混みの中に出る時はマスク、帰ってきたらうがい・手洗いは毎日率先してやってます。
また、勉強時にはみかんやビタミンウォーターなど取るようにしてます。
周りの家族も同じように気を付けています。(移されたり、移ってしまうのを防ぐ為)
他 予防策がありましたら色々ご伝授下さい。
食べ物系では、れんこんとかしょうがを使用した料理ですかね。
わたしはやせ型の体形で冬になりますとけっこう風邪を引いていました。
下記のことを行ったら改善されました。
○外出時は必ずマスクをする。(飲食以外は外さない)
家族の誰かが風邪を引いていたら、家の中でもする。
風邪・花粉用の使い捨てを使用しています。
○帰宅したらうがいします。
可能であれば塩水またはお茶で。
手洗は除菌用ソープでします。
手洗は非常に重要と考えております。
なぜなら目に見えない色々な雑菌が付着しているからです。
ですから何度も使用しても安心な食品成分でできている
メレアを使用しています。 参考までに
http://www.anshin-i.com/products/merea.html
○下半身を冷やさない。
ズボンの下にもタイツなどをはく。
少し動くだけで暖かくなりますよ。
○お風呂後にからだを冷やさない。
湯冷めは大敵です。
○お酒を飲みすぎないこと。(おっと、これは関係ないですね)
後で体が冷えます。
○睡眠を良くとる。
家族みんなで気をつけてウガイ、手洗い、マスク 良いですね!
偏らない食事や睡眠不足、運動不足にならないようにして体力をつけることが何よりなんです。
季節の変り目や室外、室内の温度差に気をつけましょう!
ビタミンCは効果抜群ですので摂取してください!風邪を引いてる時も良いんです。
あまり神経質にならないことも大切ですよ!
受験勉強で睡眠が減ったり、疲労が出たり、ストレスが溜まってくると体力がなくなって免疫力が低下する事が、一番風邪などに感染しやすくなります。そういう生活環境にしない事と、しっかり食事を摂るという事が予防策です。おやつでみかんは良いですが、特にヒタミンCが予防につながるという事もありません。栄養分は口からの食事が十分であれば、きちんと体内で消化吸収されて、全身の必要な組織に行き渡ります。しばらくは大変な時期になりますが、こうした健康管理がもっとも重要な事です。
ビタミンCは風邪にはいいですが、予防にはなりません。
過剰に摂取しても排出されるだけです。
加湿器がいいかと思います。
安いものではなく、高価なものを買った方がいいです。
ウィルス除去機能もついています。
質問者さんも、いろいろとご心配でしょうが、体調を崩されないよう、どうぞお身体を大切になさってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿