老人の風邪
父が昨年の秋頃から風邪に数回かかっています。いずれもきちんと通院してました。熱もあるので肺炎も心配です。栄養面で何が足りないのでしょうか
70歳代の両親と、保育園に通う子供が同居する我が家でも深刻な問題です。
先日子供が肺炎になった時は、両親には近くの親戚の家に避難してもらいました。
その時調べた結果を書きますね。
繰り返し風邪をひく方のケアは…
①手洗いうがいの徹底
②鼻とのどの粘膜を正常に働かせるために、加湿器やマスクで保湿
…するのが基本です。
栄養では、風邪予防のビタミンCは勿論、ビタミンAをしっかり摂ると、肺炎予防に有効のようです。
年配の方にビタミンAが豊富だからと毎日レバーを食べさせるのは辛そうなので、肝油ドロップを食べています。懐かしくていいですよ♪
柑橘系の果汁の摂り過ぎは、気管がむくみやすく咳が止まりにくくなるそうです。
『ビタミンC補給にオレンジジュース』はやめました。
コップ一杯のジュースはオレンジ5個分以上の量だと思うと、ちょっと避けたいなーと。
果物のまま食べれば大した量ではありません。
・熱が4日続く
・発熱後に咳が酷い、呼吸が浅い
…こんな時は肺炎かもしれません。
マイコプラズマ肺炎だといけないので、周囲の家族も感染防止策を!
ウチの子の肺炎も結局正体不明のままです。
マイコだったかどうかは症状が治ってからの血液検査でしか特定できないそうです。
抵抗力が落ちて入る時は心配ですよねー
お大事になさってくださいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿