2012年3月27日火曜日

風邪薬はつづけて飲んだほうが効くのですか?私はよくなってきたらすぐにやめてし...

風邪薬はつづけて飲んだほうが効くのですか?私はよくなってきたらすぐにやめてしまうタチです。正しい飲み方を教えてください。







看護師です。

市販の風邪薬であれば、好きなときに服薬を中止して良いです。風邪薬は、咳や痛みなどを緩和する神経抑制効果やビタミンの補充などによる体の免疫力を保持する効果があります。発熱にはウイルス性、細菌性、体調不良などさまざまな原因がありますので、ただの風邪だからと思わず、なるべく病院受診をすすめます。今年はインフルエンザに4人に1人がかかるといわれています。お体にはくれぐれも気をつけてくださいね☆








市販の風邪薬も、医者でもらう抗生剤以外の風邪薬も、

よくなったらやめてかまいません。

頭痛のとき、痛み止めを飲むのと、

全く同じ感覚で服用してください。



風邪薬は出ている症状を緩和するだけですので、

風邪を治すのは自分の力と思ってください。



抗生剤はある程度の血中濃度を保たないと効果がありませんので、

定期的に持続して飲む必要があります。



しかしご存知の通り、

ウイルス性の風邪には無効ですので、

処方の必要が無いようなときには、

服用すること自体疑問です。



=^∇^*= 薬は毒にもなるの♪







市販の風邪薬は、症状を「抑える」ためのもので、ウィルスを無くするという効き目はありません。そういう意味でいうと、症状が出てる間は飲み、出てなきゃ飲まなくていいと思います。







風邪薬は風邪を治すための薬ではなく、

あくまでも対処療法です。症状をやわらげるための物です。

ですから症状が無くなったのであれば薬をやめてもいいと思います。

私は医者から、そう言われました。

風邪以外のなんらかの病気で薬を飲んでる場合なら

医者の指示にしたがわなければならないですが

風邪は通常、ほうっておいても元々治るものですし

やめても構わないと思いますよ(o^-^o)







抗生物質が処方されている場合、少なくとも医者が出した薬は全部飲みましょう。良くなったからといって途中でやめてしまうと、耐性菌といって、抗生剤がききずらい細菌ができてしまう可能性があります。ひどくなると強い抗生剤をのんでもまったく効果がないということもありえますので。

咳止めとか、鼻水をとめる薬とかもできれば飲みきってしまったほうがいいでしょう。







医者でも、風邪程度で薬は飲むべきではないと言う人がいるくらいですから、他の病気の薬と違ってそんなに意識しなくていいのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿