風邪をひくと口内炎ができる?
ピストン西沢さんは必ずそうなるそうです。偶然かも知れませんが、そういえば今、風邪気味で口内炎ができています。因果関係あるのでしょうか?
口内炎(特にアフタ)は、体調のバロメーターといってもいい。疲労やビタミン不足などで粘膜が弱くなっていると、口内炎になりやすい。
口内炎の予防や対策としては、ビタミンA、B群、Cなどをビタミン剤で補給して、口の中の粘膜を健康に保つこと。特にビタミンB群を多く含むビタミン剤が効果的だ。
また、水分をとって、口の中を常に湿った状態にしておくことも大切。適当な湿度と唾液の殺菌作用によって、炎症やウイルスの繁殖が防止できるからだ。既に口内炎(アフタ)ができているならば、アイソトニックタイプのスポーツドリンクを飲用すれば、しみたり痛んだりしないのでいいだろう。
さらに、ゆっくりと休養することも効果がある。ストレスや疲労がたまると、口の中が乾燥したり、サラサラした唾液が少なくなったりする原因となるからだ。
(;・ω・)b私がいつも参考にしている文面です。私も・・・・体調を崩すといつも口内炎になるので;この内容を気をつけています。風邪の時もなりますね。やはり体調不良による免疫力の低下でしょうか。
良かったら参考にしてください。
科学的なことは分かりませんが、私も風邪を引くとできることがあります。
母曰く「体力が落ちて、消化できなくて、胃が荒れているから」
う~ん、本当かよ…。
でも実際できちゃうんですよね。やっぱり何かしら因果関係があるのでしょうね。
ちなみに私は風邪の引き始めで薬とか飲んでいない状態から既にでき、風邪がピークの時に、奴もピークで困ります汗
あと全然関係ないのですが、歯医者に通っている時に限って口内炎ができませんか?私だけ?笑
風邪を引く→風邪薬を服用→胃に負担が掛かる→口内炎が出来る
少なからず「ある」と思います。
そのような場合は「胃粘膜保護剤」系の胃薬を同時服用で
少々は軽減されるはずです。
そんな事は無いはずですが・・・。
おそらく偶然でしょう。口内炎は、
生活リズムの偏りや、小さなケガから始まります。
もしかしたら、風による偏食で口内炎が出来てしまったのでしょう。
早く風を直すと良いですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿