風邪薬をひいた時に風邪薬を飲まなくても風邪は、治りますか?
風邪を治す薬等、普通の売薬には存在しません。風邪に直接効果ある薬は医師が処方した抗生物質しかありません。市販薬は風邪の所症状を緩和するだけのものです。例えば、頭痛や熱があるのを、一時的に緩和するだけで時間が経ち薬の効果が切れればまたそれらの症状は出て来ます。通常普通の風邪は、普段健康な人ならだいたい一週間で自然治癒しますから、それまでの辛い症状を緩和するだけです。
また風邪を引いた時、熱が出るのは風邪の細菌が悪さをして熱が高くなるのではなく、身体が風邪の菌を殺そうとする為に防御する為熱を上げます。通常細菌は熱に対し弱いから身体が反応してる。ですから解熱剤を飲むと熱が下がり菌が元気になり返って風邪を長引かせる結果となります。なので普通は38以上にならなければ飲まない方が早く治ります。でつから仕事とか大切な用事がないのであれば風邪薬等飲まず休んでた方が治りが早いです。ただし熱が38度以上になると他の病等を併発する恐れがあるので飲んだ方が良いですが、そこまで高熱が出たのなら売薬等飲まず医師が処方した抗生物質等を飲む方が早く治ります。
また風邪を引いたのなら一に休み、水分補給をして抗生作用が強いビタミンCを多く含む食べ物と体力をつけるビタミンB1やB12、あと糖分を摂取すると良いです。因みにスタミナドリンク剤はカフェインが含まれる物は身体を安眠させるのに弊害があるので、カフェインの入ってない上に上げたビタミンとアスバラギンサン等、アミノ酸系が多く含まれた物は抵抗力をつける為には良いでしょう。あとカンゾウと言う優れた糖質が含まれたリコリスと言う薬を病中、病後に飲むのも良いので、スタミナドリンク剤とこれを併用するのは良いです。ですから安眠と水分そして、消化が良く脂肪が少ない高タンパク、高カロリーの食事を取り、上に上げた物を取る方が、下手な風邪薬を飲むより遥かに治りが早いです。
私は一度も市販の風邪薬を飲んだことはありません。最初から効かないと判っているからです。風邪と言っても症状は色々、喉が痛ければ喉の薬、鼻が辛ければ点鼻薬と使い分けています。ただ、解熱剤は使いません。
自己治癒力があるので治ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿