2012年3月28日水曜日

風邪が2週間以上治りません。熱はなく、鼻水と咳がすごいです。 医者にいき症状を...

風邪が2週間以上治りません。熱はなく、鼻水と咳がすごいです。

医者にいき症状を抑える薬を貰って飲んだり、

ビタミン剤やポカリも毎日飲んでいます。

仕事もなるべくせず早く帰宅し、休める時は欠勤し、

先週の連休や今回の土日も寝まくっているのですが良くなりません。

朝起きると良くなってる気がするんですが、

活動しだすと咳がものすごいです。



病院も行ったんですが、そんなに悪くないようで

「年末の忙しさから来ているもの。休養が足りない」とのこと。



今日もしょうが茶に梅干しを入れたものを飲んだりと、

自分なりに対処したんですが…風邪ってこんなに長引くものでしょうか。



ほかに風邪の時おすすめの食べ物などあったら教えてください。



あと、余談ですがここまで何もせず家で休養していると退屈です

勉強したりテレビゲームをするのって風邪に良くないですか?

頭を使うと、治りにくくなったりしますでしょうか?

治らないのもつらいけど退屈も相当つらいです。







血液検査やレントゲンを撮ったりはしてもらっていますか?

オリンピックイヤーに関わらず、マイコプラズマ肺炎もチラホラみられます。

予防には良いかもしれませんが、咳のある時は酸味の強いもの、柑橘系、香辛料は咳を増強させるのであまり良くないと思います。

気温差で咳が誘発されるので、急に外気に触れた時や、寝る時お布団の中で温もってきたら咳が出ますよね。加湿も大切だと思います。加湿器がなければ、ぬらしたタオルを寝室にかけておくとか。

ゲームやPCは目が疲れるので、ほどほどにした方が良いと思います。

退屈ですもんね。



あまり症状が改善されなかったら、詳しく検査してもらってはどうでしょう?

風邪ひきやすくて、疲れがとれにくく、目も疲れやすく…っていうのは、どんな食材が...

風邪ひきやすくて、疲れがとれにくく、目も疲れやすく…っていうのは、どんな食材がいいですか?





肉類、きのこ類、えびは食べれません。






炭水化物だけでも いいくらいです。





こんな偏食でも 何かいい食材 ありますか?









緑黄色野菜でカロチンを、ビタミンCを毎日とり、細胞や粘膜や血液の素タンパク質も、しっかり 食べる。目の疲れにも。



◆カロチン

人参、ブロッコリー、カボチャ、トマトなど

トマトジュースもお手軽。

◆カロチン&ビタミンC

みかん(毎日でも。袋や白い筋も食べられます。)

柿(皮をむくのが面倒なら、皮ごと食べます。せめて四つにカットして)



◆タンパク質

卵 毎日1個、アミノバランス、パーフェクト



鮭(あのサーモンピンクが、良い。アミノバランスも良い。おにぎりなら鮭、ステーキならサーモンステーキ、サンドイッチやサラダなら、スモークサーモン入り)



マグロ



納豆(ご飯とアミノバランスが良い)



牡蠣(カキ)、アサリなど貝類♪ミネラル豊富



◆山盛りでご飯を食べるなら

サツマイモご飯 カロチンがとれます。

生姜ご飯



◆風邪予防に

生姜





◆ジャガ芋

ビタミンC多い。

フライドポテト(ほとんど油)より、コロッケを。








ビタミンB, C, Eを何とかしたいですよね。サーモンをオリーブオイルで焼いてレモンをかけるとか...

もしサプリに頼るとしても、食品系の物がいいですね。ビーポーレン(ハチが花粉を丸めたもの、って説明簡単すぎますが…)は、結核の人にも効くくらい栄養満点モノです!!あとは、大豆レシチンをネット検索してみましょう。人間の基本的に必要な栄養素を網羅しています。肝臓を強くするので、アレルギーや疲れやすさにも効きます。目の疲れも肝腎から来ることもあるので、まずは体に良い栄養素を。

老人の風邪

老人の風邪

父が昨年の秋頃から風邪に数回かかっています。いずれもきちんと通院してました。熱もあるので肺炎も心配です。栄養面で何が足りないのでしょうか







70歳代の両親と、保育園に通う子供が同居する我が家でも深刻な問題です。

先日子供が肺炎になった時は、両親には近くの親戚の家に避難してもらいました。



その時調べた結果を書きますね。



繰り返し風邪をひく方のケアは…

 ①手洗いうがいの徹底

 ②鼻とのどの粘膜を正常に働かせるために、加湿器やマスクで保湿

 …するのが基本です。

栄養では、風邪予防のビタミンCは勿論、ビタミンAをしっかり摂ると、肺炎予防に有効のようです。



年配の方にビタミンAが豊富だからと毎日レバーを食べさせるのは辛そうなので、肝油ドロップを食べています。懐かしくていいですよ♪



柑橘系の果汁の摂り過ぎは、気管がむくみやすく咳が止まりにくくなるそうです。

『ビタミンC補給にオレンジジュース』はやめました。

コップ一杯のジュースはオレンジ5個分以上の量だと思うと、ちょっと避けたいなーと。

果物のまま食べれば大した量ではありません。



・熱が4日続く

・発熱後に咳が酷い、呼吸が浅い

 …こんな時は肺炎かもしれません。

マイコプラズマ肺炎だといけないので、周囲の家族も感染防止策を!



ウチの子の肺炎も結局正体不明のままです。

マイコだったかどうかは症状が治ってからの血液検査でしか特定できないそうです。



抵抗力が落ちて入る時は心配ですよねー

お大事になさってくださいね!

薬やサプリメントは、肝臓に悪いのでしょうか? サプリメントは安心ですか? サ...

薬やサプリメントは、肝臓に悪いのでしょうか?



サプリメントは安心ですか?



サプリメントは例えばマルチビタミンなどのビタミン系とかブルーベリーアイのようなもの
、ギムネマシルベスタなどです。



薬は風邪薬や頭痛薬はよく飲むかもしれません。







程度の問題だと思います。



基本的に、【物を食する】事自体、肝臓は機能(負担)していますからね。



本題の『薬やサプリメントは、肝臓に悪いのでしょうか?』との質問ですが、一般的に普通に食する物に比べると、厳密に言えば、負担は大きいと思います。



胆汁や胆汁うったいなど、色々かつ、複雑な理由や要因があるので、説明は難しく、大正解ではないと思いますが、簡略化して言うと…

肝臓への負担度合いを不等式で表すと…



食べ物<サプリメント≦薬

って、感じではないでしょうか。

風邪が2週間以上治りません。熱はなく、鼻水と咳がすごいです。 医者にいき症状を...

風邪が2週間以上治りません。熱はなく、鼻水と咳がすごいです。

医者にいき症状を抑える薬を貰って飲んだり、

ビタミン剤やポカリも毎日飲んでいます。

仕事もなるべくせず早く帰宅し、休める時は欠勤し、

先週の連休や今回の土日も寝まくっているのですが良くなりません。

朝起きると良くなってる気がするんですが、

活動しだすと咳がものすごいです。



病院も行ったんですが、そんなに悪くないようで

「年末の忙しさから来ているもの。休養が足りない」とのこと。



今日もしょうが茶に梅干しを入れたものを飲んだりと、

自分なりに対処したんですが…風邪ってこんなに長引くものでしょうか。



ほかに風邪の時おすすめの食べ物などあったら教えてください。



あと、余談ですがここまで何もせず家で休養していると退屈です

勉強したりテレビゲームをするのって風邪に良くないですか?

頭を使うと、治りにくくなったりしますでしょうか?

治らないのもつらいけど退屈も相当つらいです。







血液検査やレントゲンを撮ったりはしてもらっていますか?

オリンピックイヤーに関わらず、マイコプラズマ肺炎もチラホラみられます。

予防には良いかもしれませんが、咳のある時は酸味の強いもの、柑橘系、香辛料は咳を増強させるのであまり良くないと思います。

気温差で咳が誘発されるので、急に外気に触れた時や、寝る時お布団の中で温もってきたら咳が出ますよね。加湿も大切だと思います。加湿器がなければ、ぬらしたタオルを寝室にかけておくとか。

ゲームやPCは目が疲れるので、ほどほどにした方が良いと思います。

退屈ですもんね。



あまり症状が改善されなかったら、詳しく検査してもらってはどうでしょう?

風邪ひきやすくて、疲れがとれにくく、目も疲れやすく…っていうのは、どんな食材が...

風邪ひきやすくて、疲れがとれにくく、目も疲れやすく…っていうのは、どんな食材がいいですか?





肉類、きのこ類、えびは食べれません。






炭水化物だけでも いいくらいです。





こんな偏食でも 何かいい食材 ありますか?









緑黄色野菜でカロチンを、ビタミンCを毎日とり、細胞や粘膜や血液の素タンパク質も、しっかり 食べる。目の疲れにも。



◆カロチン

人参、ブロッコリー、カボチャ、トマトなど

トマトジュースもお手軽。

◆カロチン&ビタミンC

みかん(毎日でも。袋や白い筋も食べられます。)

柿(皮をむくのが面倒なら、皮ごと食べます。せめて四つにカットして)



◆タンパク質

卵 毎日1個、アミノバランス、パーフェクト



鮭(あのサーモンピンクが、良い。アミノバランスも良い。おにぎりなら鮭、ステーキならサーモンステーキ、サンドイッチやサラダなら、スモークサーモン入り)



マグロ



納豆(ご飯とアミノバランスが良い)



牡蠣(カキ)、アサリなど貝類♪ミネラル豊富



◆山盛りでご飯を食べるなら

サツマイモご飯 カロチンがとれます。

生姜ご飯



◆風邪予防に

生姜





◆ジャガ芋

ビタミンC多い。

フライドポテト(ほとんど油)より、コロッケを。








ビタミンB, C, Eを何とかしたいですよね。サーモンをオリーブオイルで焼いてレモンをかけるとか...

もしサプリに頼るとしても、食品系の物がいいですね。ビーポーレン(ハチが花粉を丸めたもの、って説明簡単すぎますが…)は、結核の人にも効くくらい栄養満点モノです!!あとは、大豆レシチンをネット検索してみましょう。人間の基本的に必要な栄養素を網羅しています。肝臓を強くするので、アレルギーや疲れやすさにも効きます。目の疲れも肝腎から来ることもあるので、まずは体に良い栄養素を。

老人の風邪

老人の風邪

父が昨年の秋頃から風邪に数回かかっています。いずれもきちんと通院してました。熱もあるので肺炎も心配です。栄養面で何が足りないのでしょうか







70歳代の両親と、保育園に通う子供が同居する我が家でも深刻な問題です。

先日子供が肺炎になった時は、両親には近くの親戚の家に避難してもらいました。



その時調べた結果を書きますね。



繰り返し風邪をひく方のケアは…

 ①手洗いうがいの徹底

 ②鼻とのどの粘膜を正常に働かせるために、加湿器やマスクで保湿

 …するのが基本です。

栄養では、風邪予防のビタミンCは勿論、ビタミンAをしっかり摂ると、肺炎予防に有効のようです。



年配の方にビタミンAが豊富だからと毎日レバーを食べさせるのは辛そうなので、肝油ドロップを食べています。懐かしくていいですよ♪



柑橘系の果汁の摂り過ぎは、気管がむくみやすく咳が止まりにくくなるそうです。

『ビタミンC補給にオレンジジュース』はやめました。

コップ一杯のジュースはオレンジ5個分以上の量だと思うと、ちょっと避けたいなーと。

果物のまま食べれば大した量ではありません。



・熱が4日続く

・発熱後に咳が酷い、呼吸が浅い

 …こんな時は肺炎かもしれません。

マイコプラズマ肺炎だといけないので、周囲の家族も感染防止策を!



ウチの子の肺炎も結局正体不明のままです。

マイコだったかどうかは症状が治ってからの血液検査でしか特定できないそうです。



抵抗力が落ちて入る時は心配ですよねー

お大事になさってくださいね!